東京ミッドタウン日比谷は、2018年3月29日(木)にオープンした地上35階・地下4階の複合施設。
六本木の東京ミッドタウンに続く、2つ目の東京ミッドタウン。
大部分はオフィスで、商業フロアはB1F〜7F。
「ザ・プレミアムタイム,ヒビヤ」をコンセプトにした約60のショップや、TOHOシネマズ日比谷、レクサスのブランド体験型施設が集まる。
6Fのテラス・パークビューガーデンからは眼下に広がる日比谷公園をのぞめ、六本木の東京ミッドタウンと同じように緑が豊か。
イベントは、1〜2Fの日比谷ステップ広場や、6Fのホール・Q HALLで開催。
セールは、1月上旬に冬のセール、6月下旬から7月上旬に夏のセールを行う。
目次
東京ミッドタウン日比谷のセール・イベント予定
1月のセール・イベント
12月下旬から1月上旬まで「東京ミッドタウン日比谷のお正月」を開催。
館内各所で獅子舞やオペラ、伝統曲芸など晴れやかでおめでたいサプライズパフォーマンスを上演する。
1月2日から1月下旬まで「東京ミッドタウンセール」を開催。
館内の約15店舗が参加し、ファッションアイテムやインテリアを最大70%オフで販売する。
4月のイベント
4月下旬から5月中旬まで、日比谷の街をあげた恒例の観劇フェスティバル「Hibiya Festival」を開催する。
Hibiya Festival
Hibiya Festivalは、帝国劇場や東京宝塚劇場があるなど、観劇の街と知られる日比谷で、観劇をより身近にする観劇フェスティバル。
宮崎あおいさんのTVCMでおなじみの日比谷ステップ広場には、現代美術作家・ヤノベケンジさんによる高さ4メートルほどの少女のシンボルオブジェ「フローラ」を展示。
360度回転し、上下に動くなど、動きにあふれる作品。
日比谷ステップ広場では、オペラ・ダンス・ミニコンサートなど、多種多様なジャンルのショートステージ「Hibiya Step Show」を無料上演する。
6月のイベント・セール
6月上旬頃「日比谷音楽祭」を開催。
メイン会場は日比谷公園のイベントとして行う、無料で誰もが参加できるボーダーレスな音楽祭。
6月下旬から7月中旬まで「東京ミッドタウンセール」を開催。
約15店舗が参加し、最大70%オフのセールを行う夏のセール。
8月のイベント
8月上旬から下旬まで、日比谷ステップ広場で「超ふつうじゃない2020展 by 三井不動産」を開催する。
超ふつうじゃない2020展 by 三井不動産
超ふつうじゃない2020展は、東京2020オリンピック・パラリンピックの魅力を、ふつうじゃない展示でカラダを動かして体験できるイベント。
かつて、ふつうじゃない2020展を開催し、続展にあたる。
300キログラム以上の伝説の剣を持ち上げる「エクスカリバー背筋力測定」や、はるか高くにボタンを設置した「バレーボール自販機」など、ふつうじゃない体験展示が目白押し。
体力に自信がなくても、ほかの参加者のチャレンジを見学したり、ユーモアあふれる展示を見ているだけでおもしろい。
9月のイベント
9月上旬頃、日比谷ステップ広場で「ヒビヤガーデン in 東京ミッドタウン日比谷」を開催。
日比谷公園のイベントとして行うヒビヤガーデンの別会場として、ヒビヤガーデンをダブルで愉しめる。
10月のイベント
10月中旬頃、日比谷ステップ広場で「東京味わいフェスタ」を開催。
国内外のさまざまな料理を東京産の食材でアレンジして提供し、東京にいながら世界を味わえる。
10月中旬から11月上旬まで「日比谷シネマフェスティバル」を開催。
巨大ビジョンで映画を上映する。
10月下旬から11月上旬まで、日比谷ステップ広場で「東京国際映画祭」を開催。
高画質・高音質の屋外シアターを設置し、11月3日に「ゴジラ・フェス」を行う。
11月のイベント
11月中旬から翌年2月下旬まで「HIBIYA Magic Time Illumination」を開催。
日比谷ステップ広場に、スターライトツリーが登場する。
HIBIYA Magic Time Illumination
HIBIYA Magic Time Illuminationは「まばたきをするたびに、あなたの大切な時間を彩る」をコンセプトに日比谷エリアで行う、冬のイルミネーション。
日比谷ステップ広場には、六本木の東京ミッドタウンのメインイルミネーション「スターライトガーデン」と連動し「スターライトツリー」を設置。
青と白のイルミネーションで宇宙空間を表現し、15分に1回、ミュージカル音楽にあわせて演出が変化する特別演出「Magic Time」を行う。
日比谷仲通りや日比谷ゴジラスクエアなど、周辺エリアでは「日比谷エリアイルミネーション」を同時開催。
イベント期間を4期に分け、時期によって異なるカラーテーマのイルミネーションを点灯し、度々訪れてもちがう顔を楽しめる。
- HIBIYA Magic Time Illuminationのイベント概要
- 会場:東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場・日比谷仲通り・日比谷ゴジラスクエア・日比谷シャンテ
- 住所:東京都千代田区有楽町1-1-2
東京ミッドタウン日比谷の過去の代表的なイベント
2019年11月22日(金)~12月25日(水)まで、6Fのパークビューガーデンで「Park View Christmas Garden」を開催。
アナと雪の女王2の公開を記念したクリスマスリースが登場した。
2019年9月14日(土)~23日(月)まで、アトリウムで外務省が主催する「日露関係 写真でみる歴史」を開催した。
2019年7月5日(金)〜15日(月)まで「ワールドワインフェスティバル」を開催。
120種類以上のワイン試飲会に無料で参加でき、東京ミッドタウン日比谷で夏のリゾートワインを楽しめる。
2019年5月24日(金)〜6月4日(火)まで「ディズニー ミッキー90周年 マジックオブカラー」を開催。
ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を祝い、90色・90体におよぶミッキーの立像がずらりとならぶ巡回イベント。
2019年3月22日(金)〜4月5日(金)まで「Flower GATE WAVE&RONDE」を開催。
東京ミッドタウン日比谷の1周年を記念した「TOKYO MIDTOWN HIBIYA 1st Anniversary」の一環で、日比谷ステップ広場がフラワーアーティスト 野崎晶弘さんによる巨大なフラワードームで彩られた。
2019年2月20日(水)〜3月17日(日)まで「日比谷グルメフェスタ」を開催。
東京ミッドタウン日比谷や日比谷シャンテなど、日比谷エリアの飲食店が参加し、5,000円分のグルメチケットを4,500円で購入して、日比谷でおもいっきりグルメを楽しめる。
2019年1月2日(水)〜14日(月)まで、正面エントランスに香取慎吾さんのアート作品を展示。
平成最後のお正月を華やかに彩る。
2018年9月18日(火)〜28日(金)まで、日比谷ステップ広場で「Social Good+食 Week(ソーシャルグッドな食ウィーク)」を開催。
食にフォーカスした8セッションを行うフードキューと、日本各地の生産者がブースやキッチンカーを出店するヒビヤ キューマルシェで構成する食イベント。
2018年7月22日(日)~9月6日(木)まで、1Fのアトリウムに「TOKYO2020マスコットハウス」がオープン。
東京2020オリンピック・パラリンピックのマスコット ミライトワとソメイティと記念撮影でき、マスコットグッズを販売した。
2018年5月28日(月)~6月3日(日)まで、1Fのアトリウムで「CITIZEN 100th Anniversary Touch & Try Event」を開催。
シチズンの創業100周年記念モデルを試着できるタッチ&トライや、シチズンの100年の歴史を振り返るヒストリー展示を行った。
東京ミッドタウン日比谷の行き方・アクセス(新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため営業時間を変更している場合があります)
東京ミッドタウン日比谷のB1Fは、地下鉄日比谷駅と直結。
JRの駅は山手線・京浜東北線の有楽町駅が近く、日比谷口から出て日比谷公園の方向に歩くと、5分ほどでたどり着ける。
- 東京ミッドタウン日比谷の基本情報
- 住所:東京都千代田区有楽町1-1-2
- 電話番号:03-5157-1251
- ショップ営業時間:11:00-21:00
- レストラン営業時間:11:00-23:00
- 公式ウェブサイト:東京ミッドタウン日比谷 公式サイト
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ千代田線・日比谷線・都営地下鉄三田線「日比谷」駅から直結
東京ミッドタウン日比谷の周辺スポット
東京ミッドタウン日比谷がある日比谷駅周辺は、銀座にも丸の内にも歩いていける。
また、皇居の周辺に日比谷公園や和田倉噴水公園があり、都心にいながら時間を気にせずゆっくり過ごせる憩いの場。
東急プラザ銀座
晴海通りを数寄屋橋交差点に向かって7分ぐらい歩くと、交差点に面して江戸切子をモチーフにした建物の東急プラザ銀座が見えてくる。
東急プラザ銀座のイベントは、三菱電機のイベントスペース METoA Ginza(メトアギンザ)などで開催する。
東京交通会館
東京ミッドタウン日比谷から徒歩約8分。
JR有楽町駅の京橋口前に14店舗のアンテナショップを館内に出店する東京交通会館がある。
東京交通会館のセール・イベントは、3Fのグリーンルームや、12Fのダイヤモンドホール・カトレアサロンで、ファミリーセールを開催する。
三菱一号館美術館
皇居沿いを東京駅方面に10分ほど歩くと、東京国際フォーラム西交差点に三菱一号館美術館がある。
三菱一号館美術館のイベントは、2020年2月15日(土)〜6月7日(日)まで「夢の子ども時代 ボナール、ヴュイヤール、ドニ、ヴァロットン展」を開催する。
丸ビル・新丸ビル
東京駅周辺まで約13分歩くと、丸の内中央口正面の行幸通りをはさみ、丸ビルと新丸ビルがそびえる。
丸ビル・新丸ビルのイベントは、丸ビル1Fのマルキューブや、新丸ビル7Fの丸の内ハウスで行う。
KITTE丸の内
東京駅丸の内南口の前に、日本郵便が運営するKITTE丸の内がある。
KITTEのイベントは、1FのアトリウムやB1Fの東京シティアイで行い、2~3Fの博物館「インターメディアテク」で展覧会を開催する。
東京駅
東京駅のイベントは、丸の内北口の東京ステーションギャラリーや丸の内地下中央口の行幸地下ギャラリーで展覧会を開催し、東京駅一番街や大丸東京でフェア・催事を行う。
見どころは、赤レンガの駅舎や、待ち合わせ場所として有名な銀の鈴・動輪の広場など。